|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
路肩(約4台)に駐車して出発 |
|
茶畑(木品) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
登山地図には鳥居横に駐車可と記されているが
樹徳高校大滝山荘私有地で駐車不可の看板あり |
|
大滝登山口
駐車場所(2箇所)は最下段の地図を参照 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
杉・ヒノキ樹林帯
沢に沿って登る |
|
大滝(不動滝)と石祠
下山時に立ち寄るつもりだったが忘れてしまう |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
子供達の絵が神社まで等間隔で設置されている |
|
沢沿いのガレ道 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
水場 |
|
不動様 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
水場の岩肌に咲く躑躅 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ユキザサ |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
ユキザサ(上の写真)を撮す管理人 |
|
カッコソウ移植地 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
カッコソウ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
雷神岳神社
正面の鳥居をくぐって鳴神山へ |
|
今回は左側の鳥居をくぐって仁田山岳へ向かう |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
眺望の岩より大間々町方面を望む |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
仁田山岳(鳴神山)山頂と石祠 展望は無い |
|
桐生嶽(鳴神山)山頂 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
天気が良ければこの指導標が全部見えるはず・・・
桐生嶽山頂 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
サクラソウ科 勝紅草/羯鼓草
名の由来は鼓の一種「羯鼓(かっこ)」の片面が花と似るためか、あるいは「勝れた紅色の草」という意味からといわれる
山と渓谷・4月号解説より抜粋 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
カッコソウ
環境省指定 絶滅危惧 TA類 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ヒメイワカガミ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ヒメイワカガミ群生地 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
メドウサに似ていませんか? |
|
|
|
|
|
|
|
鳴神山登山地図 |
|
|

仁田山岳と桐生嶽(鳴神山)は同じ標高にあり地図記載ほど離れていませんのでご注意下さい
|
|
|
(計曲線 50M 主曲線 10M)
駐車場標高/400M 標高差/582M 総歩行距離/8014M |
|
|

|
|
|

|
|