1157m |
||
| 岐阜県・久瀬村 2007.4.21 |
||
小津権現山登山ルート解説 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 道の駅・星のふるさと「ふじはし」 | 道路脇の空きスペースに駐車 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 藤波谷の沢を渡渉 | 急坂を登り込む その1 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 急坂を登り込む その2 | 588m地点で休憩 チョットした平坦地になっている |
|||
![]() |
![]() |
|||
| もう一息で林道に出る | 林道ガードレールが見えてきた | |||
![]() |
![]() |
|||
| 林道が開通すればここが登山口になる/未開通の林道でひと休み | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 日本山岳会岐阜県支部の皆さんが 森造り植林と登山道整備をされている |
宴会用用具&食材で20kg近い バックを担ぎ上げられたミツルさん |
|||
![]() |
![]() |
|||
| katakuriさん、かっぺさん、思い思いのスタイルでイワウチワ撮影会 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 標高860m地点を通過 | 未開通ルートのため踏み跡が細い | |||
![]() |
![]() |
|||
| 杉の大木(1050m)根本で休憩 小雨が降り始める |
先頭を行くジオンさん イワウチワを踏まないように注意して登る |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 山頂肩の笹原に出るまで急登が続く | 小津権現山・山頂の風景 生憎の天気で展望は無かった |
|||
![]() |
||||
| ごっちゃん、こばさんの山仲間「ベッカムさん」と初対面 | ||||
![]() |
||||
| 小津権現山・1157m | ||||
![]() |
||||
| ジオンさん、katakuriさんの山仲間、「クーの山小屋」の皆さんと記念撮影 | ||||
| 休憩適地(860m)での宴会風景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ジオンさん、katakuriさんのリュックからは手作りクッキングが | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ミツルさんお手製「鮭のちゃんちゃん焼き」 ドラえもんのポッケなみに虫除けに蚊取り線香まで出てきたのにはビックリ! |
||||
![]() |
||||
| ひとあし先に帰着 | ||||
| 小津権現山登山地図 | ||||
![]() |
||||
| 訂正@/獣の水場・900m地点は赤矢印 修正A/松の大木 1050m⇒杉の大木 計曲線 100M 主曲線 20M |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、 数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)に 基づき作成された承認番号(平15総使第105号)を転載したものです。 《使用データソフト Dパノラマ3》 |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 小津権現V | 07.04.21 | 奥いび湖 | ジオン | ジオンと山歩記 |
| 2 | 小津権現山 | 07.04.21 | 奥いび湖 | ミツル | ミツルの山登り日記 |
| 3 | 小津権現山もり作り | 07.07.01 | 奥いび湖 | ミツル | ミツルの山登り日記 |
| 4 | 小津権現山クロス登山 | 07.08.11 | 奥いび湖 | ミツル | ミツルの山登り日記 |
| 5 | 小津権現U | 06.11.25 | 奥いび湖 | ジオン | ジオンと山歩記 |
| 6 | 小津権現〜花房山 | 13.04.23 | 藤波谷駐車場 | ジオン | ジオンと山歩記 |
| 7 | . | . | . | . | . |
| 8 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|