|
||||||||
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 富山中学校前の駐車場(簡易トイレ) | 富山丸山線を東進 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 菜の花や水仙を見ながら | 福満寺入り口の富山遊歩道指導標 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 福満寺仁王門 | 仁王門横の福満寺トイレ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 見た目以上に斜度がキツイ | 一合目道標 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 三合目以降四〜六合目道標は何処に? | 遊歩道と言うだけあって歩きやすいが | |||
![]() |
![]() |
|||
| 階段の多さにウンザリ気味の管理人 (/_\;) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 七合目・展望台 | 《写真にマウスを》 緑矢印 南峰へ 赤矢印 北峰三角点へ |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 観音堂 | 富山南峰 展望はなく地デジアンテナ新設工事中だった |
|||
| 富山北峰へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 伏姫籠窟分岐点(鞍部) 地デジアンテナ工事用レールが南峰へのびる |
南総里見八犬士終焉の地 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 北峰へ向かう | 富山北峰の三角点 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 十一州一展望台(北峰展望台広場) | 三宅島や富士山が見えるらしい | |||
| 南総里見八犬伝の伏姫籠窟へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 伏姫籠窟側ルートはかなりの急坂だ | 林道終点に到着・伏姫籠窟側登山口 「山頂まで1.2km 約30分の指導標」 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 伏姫籠窟入り口(右建物・トイレ) | 階段を上ること数分で↓ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 伏姫籠窟 | 《写真にマウスを》 八角の伏姫舞台⇔仁義礼智忠信孝悌の八文字 |
|||
![]() |
||||
| 南総里見八犬伝の解説板 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 水仙畑を抜けて | 富山中学校正門から見える駐車場 | |||
![]() |
||||
| 富山中学校入り口から伏姫籠窟まで800m | ||||
| 房総のマッターホルン 伊予ヶ岳へ | ||||
| 南房総 花の旅 & 美味い食の旅へ | ||||
富山鳥瞰図![]() |
||||
富山・登山MAP![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 駐車場標高/15M 標高差/334.5M 総歩行距離/7293M |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に 基づき作成された承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 白龍亭 南総里見八犬伝・入門 | . | 白龍亭 | ||
| 2 | 富 山 | 10.02.20 | 南峰〜北峰 | 管理人 | 管理人 |
| 3 | 富 山 | ブログ(山行速報版) | |||
| 4 | 富 山 | 11.01.19 | 南峰〜北峰 | teel | teelの風 |
| 5 | . | . | . | . | . |
| 6 | . | . | . | . | . |
| 7 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|
![]() |