1279m |
|
| 山梨県・市川三郷町 2008.12.30 |
|
蛾ケ岳登山ルート解説 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| まもなく冬を迎える四尾連湖 | 蛾ヶ岳解説付きピンバッチ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 水明荘管理の有料駐車場 400円 トイレ(冬季のみ)は水明荘キャンプ場内を利用 |
林道ゲートを抜けて | |||
![]() |
![]() |
|||
| 登山口へ入る | ブナと檜を抜けて | |||
![]() |
![]() |
|||
| 意外と急坂な杉林 | 大畠山分岐点 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 稜線上の崩壊地 | この辺りから緩い上りになる | |||
![]() |
![]() |
|||
| 木立の合間から南アルプスの峰々が・・ | 涸れ沢に架かる木橋を渡ると峠が近い | |||
![]() |
![]() |
|||
| 峠の手前には健脚向け?の表示板が | 《写真にマウスを》 西肩峠 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 六地蔵 | 峠で一息ついたら山頂まで一頑張りだ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 石祠と三角点がある蛾ヶ岳山頂 | 八ヶ岳(左)と茅ヶ岳(右) | |||
![]() |
![]() |
|||
| 東岳と思われるが? | 間ノ岳と北岳 | |||
![]() |
||||
| 富士山の西側に位置するため逆光での撮影となってしまうのが残念 | ||||
![]() |
||||
| 蛾ヶ岳山頂より | ||||
Google Earth Plus![]() |
||||
蛾ヶ岳登山地図![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 駐車場標高/904M 標高差/375M 総歩行距離/6414M |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。 《使用データソフト GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪に登録 賛同者募集中! 同じ山に登られた方のホームページとリンクしています。 ヽ(*^‐^)人(^-^*)ノ |
|||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 蛾ヶ岳 | 03.03.10 | 四尾連湖 | ピカリ隊 | ピカリのお部屋 |
| 2 | 蛾ヶ岳 | 05.04.05 | 四尾連湖 | かつとん | マエザワ理容室 |
| 3 | 蛾ヶ岳 | 05.05.01 | 四尾連湖 | 管理人 | 管理人 |
| 4 | 釈迦ヶ岳 | 06.04.24 | 栂の峠 | ピカリ隊 | ピカリのお部屋 |
| 5 | 蛾ヶ岳 | 06.12.02 | 四尾連湖 | teel | teelの風 |
| 6 | 蛾ヶ岳(ブログ) | 08.12.30 | 四尾連湖 | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 7 | 蛾ヶ岳 | 08.12.30 | 四尾連湖 | 管理人 | 管理人 |
| 8 | 蛾ヶ岳 | 09.12.06 | 四尾連湖 | みーさん | おやまに行こう!! |
| 9 | 蛾ヶ岳 | 10.12.28 | 大門碑林公園 | baba | BABAの4989山日記 |
| 10 | 蛾ヶ岳 | 12.11.02 | 四尾連湖 | milk | 二人で山歩き |
| 11 | 登り納め・蛾ヶ岳 | 12.12.31 | 四尾連湖 | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 12 | 登り納め・蛾ヶ岳 | 12.12.31 | 四尾連湖 | 管理人 | 管理人 |
| 13 | . | . | . | . | . |
| 14 | . | . | . | . | . |
| 15 | . | . | . | . | . |
| 16 | . | . | . | . | . |
| 17 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|
![]() |