|
||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 雌阿寒温泉無料駐車場(下山時撮影) | ||||
|
![]() |
|||
| 24時間トイレ | 案内板 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 車道歩きで登山口へ | 靴洗い場? | |||
|
||||
| ゼロ合目・雌阿寒温泉ルート登山口 | ||||
![]() |
||||
| 案内板 | ||||
![]() |
||||
| 最初は緩めの登りだがすぐ急登になりますよ〜(^O^)v | ||||
![]() |
||||
| いきなり急登になるです (ノД`) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 一合目 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 三合目を通過後は日射しを遮る場所がないので暑さに注意 | ||||
![]() |
||||
| 前方が開けてきてここで急登は終わりと勘違い! | ||||
![]() |
![]() |
|||
| あとひと頑張りでした(笑) | ||||
![]() |
||||
| 涸れ沢を通過して対岸のハイマツ尾根に取り付く | ||||
![]() |
||||
| 四合目以降は展望バッチリ♪ | ||||
![]() |
||||
| 四合目から山頂方面展望 | ||||
![]() |
||||
| イワブクロ | ||||
![]() |
||||
| メアカンフスマ | ||||
![]() |
||||
| メアカンキンバイ | ||||
![]() |
||||
| 猿は高いところが好き♪ | ||||
![]() |
||||
| 雌阿寒岳や阿寒富士の噴火によりできた湖「オンネトー」 アイヌ語で「年老いた大きな沼」を意味 | ||||
![]() |
||||
| 下山時要注意箇所 | ||||
![]() |
||||
| エゾイソツツジ | ||||
![]() |
||||
| 下山時要注意箇所 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 下山時要注意箇所 | 七合目 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 八合目 | 唯一の日陰がある岩場 下山時、ここでランチタイム♪ |
|||
![]() |
||||
| 九合目指導標が見える | ||||
![]() |
||||
| 九合目が近い | ||||
![]() |
||||
| 九合目 | ||||
![]() |
||||
| 赤沼 | ||||
![]() |
||||
| 火口縁から山頂へ | ||||
![]() |
||||
| 火口「中マチネシリ」 火口右側「剣ヶ峰」 「阿寒湖」 「雄阿寒岳」展望 | ||||
![]() |
||||
| 山頂が近づくと景色もダイナミックに ↓ | ||||
![]() |
||||
| 火口「中マチネシリ」 火口右側「剣ヶ峰」 「阿寒湖」 「雄阿寒岳」展望 | ||||
![]() |
||||
| 雌阿寒岳 1499M 火口「中マチネシリ」・火口左側「アップシ岳」・火口右側「剣ヶ峰」・「阿寒湖」・「雄阿寒岳」展望 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 雌阿寒岳噴火口縁からの展望 | ||||
![]() |
||||
| 青沼&阿寒富士(一等三角点あり) | ||||
![]() |
||||
| 雌阿寒岳 1499M 山雌阿寒岳からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 『民営国民宿舎・野中温泉』で汗を流す 泉質満足度☆☆☆ | ||||
![]() |
||||
| 矢印がガランの役割(名湯温泉ではこのタイプのガランがあるので要注意) ガランがないのでシャンプー・石鹸・ドライヤーはありません |
||||
![]() |
||||
| 野中温泉で購入 | ||||
| HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
| 絶景の雌阿寒岳トレッキングVIDEO | ||||
![]() |
||||
| https://youtu.be/KXR_ywr3mu8 音量注意 再生時間約14分48秒 |
||||
![]() |
||||
| 雌阿寒岳鳥瞰図 ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5732795.html |
||||
![]() |
||||
| 雌阿寒岳ルート地図 (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
| 《雌阿寒岳コースタイム他》 写真撮影時間20分〜100分含む |
||||
![]() |
||||
![]() 2023年7月7日(金)〜11日(火) 北海道山旅ついでに観光編・その2 ![]() 2023年7月7日(金) 花の名山・アポイ岳花旅へ |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |