1378m (不動滝コース) |
||
| 長野県・長野市(中条) 2006.3.25 |
||
|
信州百名山・虫倉山不動滝ルート解説 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 中条村集落より | 林道不動滝線 ナビにも掲載されず幅員が狭いので注意が必要 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 虫倉山登山口・不動滝駐車場 | 駐車場からみた登山口方面 残雪が多い |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 不動滝(下山時撮影) 膝まで沈む・・・ |
登山口の上り | |||
![]() |
![]() |
|||
| 沢へのスリップに注意 | スリップ注意 その2 ちょっとオーバーアクションかな |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 沢上流部 間違えて沢を登らないよう注意看板あり |
地面が見えたのはこの場所だけ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 金倉坂の標柱 | 金倉坂付近で撮影 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 日本記分岐点 ここから虫倉山西稜線に取り付く |
東屋 ここで一服して眺めを楽しもう |
|||
![]() |
![]() |
|||
| さるのこしかけ? | ||||
![]() |
![]() |
|||
| モンチッチ ? | その2 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 谷側を踏み抜いた管理人足跡 | 《写真をクリック・期間限定拡大写真》 樹林越しにみる北アルプス・五竜岳 |
|||
![]() |
||||
| 雪庇上で谷側をのぞき込む管理人 山頂に至る稜線上はやせ尾根で両サイドが切れ落ちている |
||||
![]() |
![]() |
|||
| あと三歩で山頂だ | 虫倉山山頂 1378m | |||
![]() |
![]() |
|||
| 《写真をクリック・期間限定拡大写真》 鹿島槍(双耳峰)と五竜岳(武田菱) |
妙高(左)と黒姫山(中央) 山頂では360°大パノラマを楽しめる |
|||
![]() |
||||
| 虫倉山マップ ・ 道路MAPのページへ | ||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 虫倉山 | 00.05.13 01.11.11 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 2 | 虫倉山/さるすべり | 02.04.14 | さるすべりR | 管理人 | 管理人 |
| 3 | 虫倉山 | 03.04.29 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 4 | 虫倉山 | 04.05.15 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 5 | 虫倉山/小虫倉山 | 04.05.29 | 小虫倉R | 管理人 | 管理人 |
| 6 | 虫倉山 | 04.05.29 | 小虫倉R | こばさん | こばホーム虫倉山荘 |
| 7 | 虫倉山・奥裾花 | 05.05.03 | 不動滝R | かつとん | マエザワ理容室 |
| 8 | 虫倉山開山祭 | 05.05.03 | 不動滝R | こばさん | こばホーム虫倉山荘 |
| 9 | 虫倉初日の出山行 | 06.01.01 | 不動滝R | こばさん | こばホーム虫倉山荘 |
| 10 | 虫倉山 | 06.03.25 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 11 | 虫倉山ガイド山行 | 06.08.21 | 不動滝R | こばさん | こばホーム虫倉山荘 |
| 12 | 虫倉山 | 07.03.31 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 13 | 虫倉山 | 08.12.20 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 14 | 虫倉山 | 10.05.18 | さるすべりR | 上州ママ | 私の山日記にようこそ |
| 15 | 虫倉山/薬師尾根 | 11.05.07 | 薬師尾根R | 管理人 | 管理人 |
| 16 | 虫倉山 | 18.05.05 | 不動滝R | 管理人 | ブログ版 |
| 17 | 虫倉山 | 19.05.11 | 不動滝R | 管理人 | 管理人 |
| 18 | 虫倉山・山芍薬を求めて | 21.04.20 | 不動滝-柏鉢城跡 | 管理人 | 管理人 |
| 19 | 虫倉山さるすべりコース動画 | 22.05.06 | さるすべりR | 管理人 | YouTube動画 |
| 20 | 虫倉山・山芍薬花旅 | 管理人 | |||
| 21 | |||||
| 22 | |||||
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|