|
|||||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
|
![]() |
|||
| 観光センター無料駐車場(トイレあり) | 奥裾花自然園まで2`の車道歩き | |||
|
||||
| クリンソウ | ||||
|
||||
| 奥裾花社 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 長野市の気温は34° 標高が高いとはいえ出発が遅かったので熱中症に気をつけねば |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 奥裾花自然園入り口&中西山登山口(トイレあり) | ||||
![]() |
||||
| 緑まぶしい自然園を歩く | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 自然園指導標 | 自然園を離れ中西山登山道 | |||
![]() |
![]() |
|||
| サンカヨウも花は散ったあと、、、 | 例年だと花道なのだが、、、 | |||
| 花の写真がないので分岐点までの写真は省略 | ||||
![]() |
||||
| 堂津・中西分岐点 指導標はないので両山からの下山時は見落とし注意 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 背中の布袋は・・・ | ツマトリソウ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 中西山 | 中西山の3等三角点 | |||
![]() |
||||
| 中西山 1741m 中西山からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
||||
| 高妻山・中西山より | ||||
![]() |
||||
| 布袋の正体はこれ〜 (^O^)v | ||||
|
||||
| 展望とシラネアオイのチェックで標高1700m地点まで訪れる 尖りは奥東山 |
||||
![]() |
||||
| 白馬岳 標高1700m地点より |
||||
![]() |
||||
| 奉納温泉方面 標高1700m地点より |
||||
![]() |
||||
| 雨飾山 標高1700m地点より |
||||
![]() |
||||
| ツバメオモト | ||||
下山編 |
||||
|
||||
| 水場でクールダウン | ||||
|
||||
| 今日はマスク厄日、予備をふくめ紐切れに・・・ | ||||
|
||||
| 暑かった〜! | ||||
![]() |
|
|||
| 爺・クールダウン | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 山浦さんも〜 笑 | ||||
![]() |
||||
| 早くも秋の気配・・・? | ||||
![]() |
||||
| TOPシーズンは1000円以上に、、、 | ||||
![]() |
||||
| YouTube | ||||
| / | ||||
![]() |
||||
| 中西山高低図 |
||||
![]() |
||||
| 中西山鳥瞰図 中西山GPSデータ DL方法=地図画面→標高→マップ機能スクロール https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2391269.html |
||||
![]() |
||||
| 中西山ルート地図 (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |