|
|||||||||||
|
![]() |
||||
![]() |
||||
| 朝焼けの朝日岳 | ||||
| 2014.9.27(土)−28(日) ブロ友秋季オフ会in那須岳&那須高原キャンプ ※紅葉ピークは例年より10日も早かった!! |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 峠の茶屋第1駐車場(24時間トイレあり) | ブロ友・こうち隊と一緒に出発 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 階段を登って登山口へ | 登山届け提出 | |||
| 峠の茶屋駐車場〜峰の茶屋跡避難小屋〜朝日岳までの写真は過去記事を参考にして下さい 那須岳の紅葉・2011.10.11 那須岳の紅葉・2012.10.12 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 峰の茶屋跡避難小屋 | 風の通り道で立っているのもままならぬ 強風地帯だが今日は穏やかだった♪ |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 恵比寿大黒 | 石ゴロ!ゴロ道 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 朝日岳の肩までは慎重を要する区間だが省略しましたので過去記事を参考にしてください。 | ||||
![]() |
||||
| 朝日岳の肩 左・三本槍岳/右・朝日岳 |
||||
| 三本槍岳へ | ||||
![]() |
||||
| 朝日岳の肩〜三本槍岳拡大MAP 要注意区間を記入しましたので参考にしてください |
||||
![]() |
||||
| 熊見曽根〜1900M峰方面の稜線/朝日岳の肩より | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 先ずは熊見曽根分岐点へ | ||||
![]() |
||||
| 1900M峰へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 1900M峰 | 1900M峰を下れば歩きやすい登山道になる | |||
![]() |
![]() |
|||
| 清水平/湿原地帯 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 清水平はガスガス | 北温泉分岐点 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 三本槍岳全景 | ||||
![]() |
||||
| 大峠分岐点方面の紅葉 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 清水平でのガスガスが一転して青空に (^O^)v | 三本槍岳・展望指示盤 | |||
![]() |
||||
| 那須岳最高峰・三本槍岳 1916.9M | ||||
![]() |
||||
| 朝日岳(中央に頭が少しだけ見える)方面 | ||||
![]() |
||||
| 鏡ヶ沼展望所&旭岳方面の紅葉 | ||||
![]() |
||||
| 男体山・女峰山・太郎山展望 ブロ友・ゆうゆう隊が9月14日に女峰山を歩いています |
||||
| 朝日岳へ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 朝日岳と1900M峰 同じルートを歩いても登りと下りでは景色が別物ですね♪ |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 北温泉分岐点 中の大倉尾根Rからのブロ友・ゆうゆう隊&ぴろりん隊にメッセージを残しました(笑) |
||||
![]() |
||||
| 清水平&朝日岳 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 1900M峰への登りはくたびれた〜(゜´Д`゜) | ガレ道を下って熊見曽根へ | |||
![]() |
||||
| 朝日岳の肩 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 朝日岳 1896M | ||||
![]() |
||||
| 熊見曽根〜1900M峰全景/朝日岳より | ||||
| 姥ヶ平へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 無間地獄 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 姥ヶ坂分岐点から姥ヶ平へ下りる | ||||
![]() |
||||
| 錦秋の姥ヶ平 | ||||
![]() |
||||
| 素晴らしい〜♪ | ||||
![]() |
||||
| 姥ヶ平より | ||||
![]() |
||||
| 姥ヶ平より | ||||
![]() |
||||
| ひょうたん池より | ||||
![]() |
||||
|
三本槍岳をパスして朝日岳より先行していたmomo隊に合流
|
||||
| 牛ヶ首へ | ||||
![]() |
||||
| 牛ヶ首 | ||||
![]() |
||||
| 牛ヶ首より | ||||
![]() |
||||
| 牛ヶ首より | ||||
![]() |
||||
| この斜面はRW山頂駅がある東側から見た方が素晴らしいのだが | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 牛ヶ首 | 大満足の那須岳でした♪ | |||
![]() |
||||
| 第1駐車場標高/1470M 標高差/446.9M 総歩行距離/14852M | ||||
那須岳鳥瞰図![]() |
||||
那須岳(三本槍岳・朝日岳・姥ヶ平)ルートMAP![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 第1駐車場標高/1470M 標高差/446.9M 総歩行距離/14852M |
||||
| この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。 《使用ソフト カシミール3D》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 那須岳(朝日岳・茶臼岳) | 06.09.21 | 那須RW | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 2 | 那須岳(白笹山・南月山) | 07.09.21 | 沼原湿原P | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 3 | 那須岳 | 07.10.07 | 那須RW | しんぷる | しんぷるライフ@山歩き |
| 4 | 那須岳(朝日岳・三本槍岳) | 08.07.27-28 | 峠の茶屋R | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 5 | 那須岳(白笹山・南月山) | 09.10.04 | 沼原湿原P | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 6 | 那須岳(朝日岳・茶臼岳) | 10.07.10 | 那須RW | ゆうゆう隊 | ゆうゆう隊の山便り |
| 7 | 那須岳(朝日岳・三本槍岳) | 10.10.11 | 峠の茶屋R | きゅうちゃん | 楽しい群馬の山歩き |
| 8 | 中の大倉尾根・三本槍岳 | 11.06.04 | 北湯入り口 | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| ※ | 那須岳紅葉狩り(ブログ) | 11.10.11 | 峠の茶屋R | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 9 | 那須岳(朝日岳・茶臼岳)紅葉 | 11.10.11 | 峠の茶屋R | 管理人 | 管理人 |
| 10 | 那須岳(朝日岳・三本槍岳) | 11.10.12 | 峠の茶屋R | teel | teelの風 |
| 11 | 那須岳・朝日岳・三本槍岳 | 12.05.27 | 峠の茶屋R | セフコT | セフコの森 |
| ※ | 那須岳・紅葉(ブログ) | 12.10.12 | 峠の茶屋R | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 12 | 那須岳「朝日岳・茶臼岳 紅葉」 | 12.10.12 | 峠の茶屋R | 管理人 | 管理人 |
| 13 | 那須岳 | 13.07.11 | 那須RW | ジオン | ジオンと山歩記 |
| 14 | 那須岳(茶臼岳・南月山) | 14.06.01 | 峠の茶屋R | セフコT | セフコの森 |
| ※ | ブロ友秋季オフ会in那須岳 | 14.09.27 | 峠の茶屋R | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 15 | 那須岳(三本槍岳・朝日岳・姥ヶ平)紅葉 | 14.09.27 | 峠の茶屋R | 管理人 | 管理人 |
| 16 | 那須岳(茶臼岳・隠居倉) | 14.09.27 | 峠の茶屋R | くま公 | ほろ酔いメガネ |
| 17 | 三本槍岳−茶臼岳 | 15.05.25-26 | 峠の茶屋R | onedayhik | あの頂を越えて |
| 18 | 那須岳 | 16.10.14 | 峠の茶屋R | しんぷる | しんぷるライフ@山歩き |
| 19 | 三本槍岳 | 16.10.15 | 北湯入り口 | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 20 | 那須岳 | 17.09.30 | 峠の茶屋R | 石塚さん | 石塚さんちのホームページ |
| 21 | 那須岳 | 17.10.05 | 峠の茶屋R | y.hattori | 自然を歩く トレッキングとSS |
| ※ | 那須岳・紅葉狩り | 17.10.08 | 峠の茶屋R | 管理人 | ブログ版 |
| ※ | 那須岳敗退&10/14家族旅行 | 18.10.07 | 峠の茶屋R | 管理人 | ブログ版 |
| 22 | . | . | . | . | . |
| 23 | . | . | . | . | . |
| 24 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|
![]() |