|
|||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 乗鞍高原バスセンターシャトルバス乗り場 駐車場は午前6時30分現在で八割方うまっていました |
||||
|
||||
| 畳平周辺案内板 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 畳平BTを出発 | 長蛇の列 | |||
|
||||
| コマクサコマクサ | ||||
![]() |
||||
| コマクサ&イワツメグサ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ここを登れば広い車道(一般車通行不可)に出る | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 摩利支天岳のコロナ観測所&不消ノ池(きえずのいけ) | ||||
![]() |
||||
| イワツメグサ | ||||
![]() |
||||
| コロナ観測所 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 左から不動岳・不消ノ池・恵比寿岳 | 富士見岳登山口から乗鞍岳展望 | |||
![]() |
||||
| 畳平バスターミナルからの出発なので肩ノ小屋までは車道歩きになる | ||||
![]() |
||||
| 伊藤ご夫妻 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 景色を楽しみながらのんびりと♪ | 肩ノ小屋が近い | |||
![]() |
||||
| 肩ノ小屋横から本格的登山道になる | ||||
![]() |
![]() |
|||
| ここから激登りになるので高山病に注意! | ||||
![]() |
||||
| 振りむけば登山者が続々と・・・ | ||||
![]() |
||||
| 蚕玉岳(こだまだけ)から剣ヶ峰を望む | ||||
![]() |
||||
| 蚕玉岳(こだまだけ)から剣ヶ峰を望む 本宮神社奥宮と鳥居が見える(^O^)v |
||||
![]() |
||||
| 乗鞍岳まであとチョット! | ||||
![]() |
||||
| 振り返って景色を楽しみましょう♪ ↓ |
||||
![]() |
||||
| 権現池(ごんげんいけ) 飲料水使用のため立ち入り禁止です |
||||
![]() |
||||
| 近いようで遠い! | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 山頂直下は富士山と同じで浮き石が多いので上り下りとも慎重に! | ||||
![]() |
||||
| 乗鞍岳一等三角点 | ||||
![]() |
||||
| 日本百名山・乗鞍岳 3026.3M 乗鞍岳からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 乗鞍岳山頂限定の山ピンゲット (^O^)v | ||||
下山編 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 浮き石と落に気をつかいながら下山 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 頂上小屋の横でランチタイム♪ | ||||
![]() |
||||
| 権現池(ごんげんいけ) | ||||
|
||||
| ミヤマアキノキリンソウ | ||||
![]() |
||||
| コマクサ&イワツメグサ | ||||
![]() |
||||
| コマクサ | ||||
|
||||
| ウサギギク | ||||
![]() |
||||
| イワギキョウ | ||||
![]() |
||||
| ヨツバシオガマ | ||||
![]() |
||||
| ウメバチソウ | ||||
|
||||
| ミヤマキンポウゲ&ヨツバシオガマ | ||||
![]() |
||||
| イワカガミ&ウメバチソウ | ||||
![]() |
||||
| クロユリ | ||||
![]() |
||||
| 畳平バスターミナルに下山 乗鞍高原温泉ターミナル到着と同時に雷と土砂降りの雨に、、、(ノД`) |
||||
登山後の温泉ライフ ♪ 乗鞍高原温泉の日帰り温泉&立ち寄り湯情報サイト |
||||
![]() |
||||
| 乗鞍高原温泉・湯けむり館 | ||||
![]() |
||||
| 泉質満足度☆☆☆ | ||||
![]() |
||||
| 泉質満足度☆☆☆ | ||||
| HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
![]() |
||||
| 乗鞍岳鳥瞰図 乗鞍岳ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5764955.html |
||||
![]() |
||||
| 乗鞍岳ルート地図 (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図20000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図50000(地図画像) 数値地図25000 (地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)に基づき作成された承認番号(平18総使第543号)を転載したものです。《使用ソフト・カシミール3D》 |
||||
| 《乗鞍岳コースタイム他》 写真撮影時間20分〜100分含む |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |