|
|||||||||||||||
|
![]() |
||||
![]() |
||||
| 坂戸山登山者用駐車場MAP | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 坂戸山登山者用駐車場/約25台/トイレ無し | 駐車場からの指導標に従う | |||
![]() |
![]() |
|||
| 鳥坂神社(トイレ有り)駐車場は満車/薬師尾根登山口 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 石段を上る | 坂戸薬師堂を左に見送り前方の階段へ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 石仏が等間隔に置かれた桜並木 | 鳥居&四等三角点 | |||
![]() |
||||
| 坂戸城跡案内板 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 三合目 ここから地獄の階段歩きが始まるけれど天国の花園と背中合わせなのです(笑) |
||||
![]() |
![]() |
|||
| イワウチワ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 地獄? | 天国? | |||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| イワナシ | イワウチワ | |||
![]() |
||||
| 坂戸山全景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 五合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 先客は下山モードです | コブシ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 振り返ると六日町全景が | イワウチワ | |||
![]() |
![]() |
|||
| 六合目 花に興味がない登山者は見向きもせずドンドン登っていってしまいます(もったいないなぁ〜) |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 七合目 延々と続く群生地にちっとも前に進めず山頂到着は何時になるやら・・・(笑) |
||||
![]() |
||||
| 展望岩からの六日町方面 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 寺ガ鼻R分岐点 | 八合目 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 山桜 | 金城山 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 九合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| スミレ(名前は?) | 鉄階段 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 富士権現 | 坂戸山 パノラマ図解あり |
|||
![]() |
||||
| 小城・大城の東尾根と金城山 | ||||
小城・大城へ |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 大城へ | 残雪の登山道から八海山を望む | |||
![]() |
![]() |
|||
| 小城近辺はカタクリ花道♪ | 大城 | |||
![]() |
||||
| 八海山&中ノ岳・大城より | ||||
![]() |
||||
| 金城山・大城より | ||||
坂戸山〜城坂遊歩道へ |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 富士権現で記帳 | 富士権現直下も花盛り | |||
![]() |
![]() |
|||
| 城坂遊歩道へ | 残雪の登山道 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 前方の指導標で桃之木平方面へ下る | 登山者が続々と登ってくる | |||
![]() |
||||
| 桃之木平 全景 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 水場跡 雉撃ち場と化していました(;´Д`) |
桃之木平・八合目 | |||
![]() |
![]() |
|||
| カタクリ花道♪ | 遊歩道というわりに結構な急坂です | |||
![]() |
![]() |
|||
| 個人的には登りで使いたくない城坂ルートです | 残雪の沢沿いを下る | |||
![]() |
![]() |
|||
| カタクリ花道 | 砂防堰堤 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 一本杉分岐点に到着 | ||||
![]() |
||||
| 一本杉〜住民いこいの森〜御館〜家臣屋敷跡〜雑木林の藪を漕いで駐車場に戻りました。 | ||||
| 坂戸山高低図 | ||||
![]() |
||||
| 最低標高/165m 標高差/469m 累積標高/536m 総歩行距離/4919m | ||||
| 坂戸山鳥瞰図 |
||||
![]() |
||||
| 坂戸山ルート地図 | ||||
| 《↓クリックで印刷用拡大ルートMAP表示》 | ||||
![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 最低標高/165m 標高差/469m 累積標高/536m 総歩行距離/4919m |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |