|
|||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 表参道登山口(二丁石だったような) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 三丁石 山頂まで二十四丁石 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| この案内板で左折して城跡へ向かう | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 花古屋城跡 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 花古屋城跡 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 花古屋城跡 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 花古屋城跡 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 表参道を外れ野城跡方面へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 表参道を外れ野城跡方面へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 白蛇コース分岐点 | ||||
![]() |
||||
| 古井戸跡 | ||||
![]() |
||||
| 古井戸跡 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 四十八曲がりルートの十二丁石 | ||||
![]() |
||||
| 表参道・石の大鳥居(十四丁石) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 祠 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 十五丁石 | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 牛伏コース分岐点・二十二丁石 | ||||
![]() |
||||
| 牛伏コース分岐点・二十二丁石 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 表・裏参道分岐点の大鳥居 | ||||
![]() |
||||
| 表参道・裏参道分岐点の大鳥居/トイレあり | ||||
![]() |
||||
| 表参道・裏参道分岐点の大鳥居(二十三丁石) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 太郎山神社手前の鳥居 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 太郎山神社&本殿 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 厄除け鳥居 | ||||
![]() |
||||
| 厄除け鳥居 | ||||
![]() |
||||
| 太郎山神社展望台 | ||||
![]() |
||||
| 太郎山神社展望台より | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 太郎山神社から山頂への鞍部でスッテンコロリの爺 | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 下段にスッテンころり動画アップしました〜(^O^)v | ||||
![]() |
||||
| 転倒にもめげず山頂へ(笑) | ||||
![]() |
||||
| 太郎山山頂 | ||||
![]() |
||||
| 太郎山山頂 | ||||
![]() |
||||
| 太郎山山頂 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 太郎山山頂 1164.3M 上田太郎山からのパノラマ図解あり |
||||
裏参道下山編 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 裏参道 | ||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| この程度の積雪でアイゼンを使う事はないのだが転倒の前科があるので念のため・・・ | ||||
![]() |
||||
| 刀の刃 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 水晶林 | ||||
![]() |
||||
| 黄金沢 | ||||
![]() |
||||
| 金明水 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| スッテンコロリではなくシリセードでした | ||||
|
||||
| 西光寺平 | ||||
![]() |
||||
| ふたつまた | ||||
![]() |
||||
| さいかちの木 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| さいかちの実 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 裏参道登山口 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 車道歩きで下山 | 大山祗神社 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 住宅街の表参道・裏参道分岐点 | ||||
![]() |
||||
| 下山 (^O^)v | ||||
| YouTube | ||||
|
||||
| https://youtu.be/-5N89VeXGKw 音量注意 再生時間約9分38秒 |
||||
|
||||
![]() |
||||
| 長野県長野市松代.加賀井温泉・一陽館 | ||||
| 撮影禁止につき浴室写真は公式サイトからのスクショです | ||||
![]() |
![]() |
|||
| この入口は休憩入浴入口・日帰り入浴入口は建物南側 日帰り入浴料=500円 休憩入浴料=750円(冬期割り増しあり) |
||||
![]() |
||||
| 長野県長野市松代 《加賀井温泉・一陽館》 45年も前の話だが親父とゴルフをやった帰りはいつもこの温泉だった♪ 当時の入浴ルールはすっかり忘れていたが代替わりをした女将が丁寧に教えてくれたので心配はいらなかった 『入浴ルール』 1.ガラン・石鹸など無いが入浴前に排水口がある下流側(写真参照)で身体を綺麗にながす 2.露天風呂に入るには内湯で5分以上身体を温めてからタオルで○○○を隠し(女性は湯浴み着用)ながら露天へ向かう! |
||||
![]() |
||||
| 女湯と思われる | ||||
![]() |
||||
| 混浴露天風呂に入るには内湯で5分以上身体を温めてからタオルで○○○を隠し(女性は湯浴み着用)ながら露天へ向かう | ||||
![]() |
||||
|
||||
| 日帰り入浴入口 | ||||
![]() |
||||
| 上田太郎山鳥瞰図 ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7733973.html |
||||
| 《上田太郎山コースタイム他》 写真撮影時間20分〜100分含む |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |