|
||||||||||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 地蔵峠無料駐車場・24時間トイレあり | 湯ノ丸山登山口(牧場&ゲレンデ) | |||
|
||||
| 湯ノ丸牧場&ゲレンデを登る 牛さんの乾いたウンチや「生ウンチ」に要注意! |
||||
![]() |
![]() |
|||
| アザミ | ジグザグに歩くと楽ちんですよ(^O^)v | |||
|
||||
![]() |
![]() |
|||
| 放牧されている牛さん | ||||
![]() |
![]() |
|||
| リフト終点/ツツジ平山頂駅 | 湯ノ丸山まで一直線の登山道です | |||
![]() |
||||
| ハクサンフウロ 湯ノ丸・烏帽子はグンナイフウロも咲いているので紛らわしい(;´Д`) |
||||
![]() |
||||
| ツリガネニンジン | ||||
![]() |
![]() |
|||
| シャジクソウ | 吾亦紅 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 撮影会が始まるとちっとも前に進めなくなります(笑) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 東屋 | ||||
![]() |
||||
| ウメバチソウ | ||||
![]() |
||||
| 下の写真をトリミング ❤♡❤ | ||||
![]() |
||||
| ウメバチソウ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 長野隊はこれが定番の撮影スタイルです | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 鐘分岐点 ここも放牧地なので牛さんの乾いたウンチや「生ウンチ」に要注意! |
||||
![]() |
||||
| 鐘分岐点通過後は本格的登山道になる | ||||
![]() |
||||
| ヤナギラン | ||||
![]() |
||||
| コゴメグサ | ||||
![]() |
||||
| この辺りではヤナギランが咲いていました♪ | ||||
![]() |
||||
| イワインチン | ||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山まであとチョット | ||||
![]() |
||||
| ハナイカリ | ||||
![]() |
||||
| ファミリー登山で賑わう湯ノ丸山 | ||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山 湯ノ丸山からのパノラマ図解あり |
||||
烏帽子岳へ |
||||
![]() |
||||
| 前方の小烏帽子・烏帽子岳へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 鞍部までの下りは足元不安定な激下りとなるので要慎重に、、、 | ||||
![]() |
||||
| ツリガネニンジン | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 鞍部までの下りは足元不安定な激下りとなるので要慎重に、、、 | ||||
![]() |
||||
| 鞍部(小梨平分岐点) | ||||
![]() |
||||
| ヤナギラン | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 烏帽子岳稜線へ | ||||
![]() |
||||
| タカネナデシコ | ||||
![]() |
||||
| ツリガネニンジン | ||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| この登山道も花が多い♪ | 烏帽子岳稜線出合い | |||
![]() |
||||
| 烏帽子岳稜線出合いから小烏帽子方面展望 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| コマクサ保護区 | ||||
![]() |
||||
| マツムシソウ | ||||
![]() |
||||
| コマクサ 咲いていてくれました♪ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 小烏帽子へ | 小烏帽子岳 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 烏帽子岳へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 爺 なにをやってんだか~! | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 長野隊決まり事 お尻ペンペン |
||||
![]() |
||||
| 烏帽子岳へ | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 長野隊の遊び心は尽きることがありません(笑) | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 烏帽子岳へ | ||||
![]() |
||||
| 烏帽子岳 | ||||
|
||||
| 俺たちひょうきん族なのだ~(^O^)v | ||||
![]() |
||||
| えぼしだけより湯ノ丸山・浅間山方面展望 | ||||
![]() |
||||
| 烏帽子岳 烏帽子岳からのパノラマ図解あり |
||||
鞍部経由下山編 |
||||
|
![]() |
|||
| 鞍部・小梨平分岐点 | 湯ノ丸山巻き道を進む | |||
![]() |
||||
| タカネモジズリ | ||||
![]() |
||||
| ホソバシュロソウ?? | ||||
![]() |
||||
| ホタルブクロ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 地蔵峠まで2㌔ | 平坦道歩き | |||
![]() |
![]() |
|||
| 中分岐点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| キャンプ場方面へ | キャンプ場&白窪湿原 | |||
|
![]() |
|||
| 湿原というより笹原でした | ||||
|
||||
| タップダンス?? | ||||
|
![]() |
|||
| キャンプ場でたたずむ牛さん | ||||
|
![]() |
|||
| このキャンプ場通過すると舗装路歩きとなる | 地蔵峠・烏帽子岳登山口 | |||
![]() |
||||
| 案内図 山浦さんが楽しみにしていたタマガワホトトギスはみつけられませんでした(ノД`) |
||||
![]() |
||||
|
||||
| 真田家ゆかりの湯「千古温泉」 | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 公式サイトが見当たらず「長野県魅力発信ブログ」サイト様の写真をお借りしました 泉質満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆☆ |
||||
![]() |
||||
| 公式サイトが見当たらず「長野県魅力発信ブログ」サイト様の写真をお借りしました | ||||
![]() |
||||
| 公式サイトが見当たらず「上田市広報」サイト様の写真をお借りしました | ||||
| HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山・烏帽子岳高低図 | ||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山・烏帽子岳鳥瞰図 湯ノ丸山・烏帽子岳ヤマレコ⇒https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8579032.html |
||||
![]() |
||||
| 湯ノ丸山~烏帽子岳ルートMAP (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
| 《湯ノ丸山-烏帽子岳コースタイム他》 写真撮影時間20分~100分含む |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |