|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
瑞牆山荘横の駐車場とトイレ |
|
白樺林を緩く登り込む |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
林道を横切り木階段へ |
|
富士見平小屋
瑞牆山への登山者が多い
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
富士見平小屋のトイレ横から金峰山へ |
|
飯盛山の尾根筋に取り付く |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
鷹見岩分岐
時間があったら立ち寄ってみたい |
|
登山道へ流れ込む湧き水
大日小屋近辺ではあちらこちらから湧き水が |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
大日小屋/登山道の下にある |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
大日岩(大日小屋より) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
小川山分岐点とベンチ |
|
小川山分岐点の大日岩 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
丸山まで続く石ゴロ道の急登/石ゴロというより岩ゴロか? |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
瑞牆山と八ヶ岳展望/岩稜部から一時の青空を楽しむ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
ポツンと頭だけを見せる富士山(画面中央) 岩稜部より |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
山梨県側に切れ落ちた岩壁と雲の中の金峰山 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
五丈石が見える |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
金峰山小屋と奇岩群/岩稜部より望遠撮影 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
金峰山小屋分岐
ここまで来れば山頂が近い (^_^)v |
|
ひとがんばりで山頂だ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
五丈石北面 |
|
五丈石で記念撮影
登山者は二人しかいなかった |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
金峰山鳥瞰図 |
|
|

黄色/金峰山小屋分岐 青色/金峰山小屋 黄色の手前/切れ落ちた絶壁(岩稜)
|
|
|
|
|
|

|
|
|
(計曲線 100M 主曲線 20M)
駐車場標高/約1530M 標高差/1069M 総歩行距離/15339M |
|
|
この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)に
基づき作成された承認番号(平15総使第105号)を転載したものです。 《使用データソフト Dパノラマ3》 |
|
|
 |
|
|
|
|