|

 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
大弛小屋
小屋裏手には美味しい湧き水が(有料) |
|
小屋横の標柱に従い進むと・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
出ましたぁ〜〜
恐怖の階段登りが始まるぞ (>_<) |
|
階段作った人達の御苦労も考えねばいけないかも・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
「夢の庭園」下部分岐点 |
|
続く・・・続く、どこまで続く? |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
金峰山が見えたぁ〜 |
|
もうこの辺で終わりにしませんか・・・ |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
げっぇ〜 まだ登るんかぇ (@_@)
「天国への階段」ならぬ地獄への階段だぁ〜! |
|
長〜い階段が終わったら北奥千丈岳が見えた |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
前国師の全景 |
|
前国師岳
左前方の階段を下り分岐点へ向かう |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
三繋平(みつつなぎだいら)
国師岳・奥千丈岳の分岐点 |
|
三繋平分岐点から国師岳へ向かう |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
国師ヶ岳全景 |
|
国師ヶ岳(標高2591.8m) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
三繋平分岐点のベンチでひと休み |
|
三繋平分岐点から北奥千丈岳へ
国師ヶ岳方面とは僅かに植生の違いが |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
奥秩父山系の最高峰・北奥千丈岳の全景 |
|
北奥千丈岳(標高2601m) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
矢引さんと挨拶を交わす管理人 |
|
中央岩峰部が国師ヶ岳
(北奥千丈岳より) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
夢の庭園の洒落た木製階段
金峰山や大弛峠の眺めが良い |
|
《写真にマウスを》
夢の庭園 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
おまけ・1
長野県側のダート道 |
|
おまけ・2
腹を擦るほどの凸凹道の上に尖った石が多い |
|
|

金峰山へ戻る |
|
|
国師ヶ岳登山MAP |
|
|
 |
|
|
この地図は、国土交通省・国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図25000(空間データ基盤)、
数値地図25000(地名・公共施設)、数値地図250mメッシュ(標高)及び数値地図50mメッシュ(標高)に
基づき作成された承認番号(平15総使第105号)を転載したものです。 《使用データソフト Dパノラマ3》 |
|
|
 |
|
|
|
|