1305m |
||
| 長野県・塩尻市 2008.4.27 |
||
霧訪山・北小野登山ルート解説 |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 矢彦神社・小野神社 ふるさとの水20選・矢彦神社の御手洗(おみたらし) |
両小野中学校入り口・登山道案内板 | |||
![]() |
![]() |
|||
| たんぼ道を進む・駐車場(星印) | 7〜9台駐車可・簡易トイレ有 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 振り返ると 駐車場(手前) 両小野中学校(奥) |
登山口 赤松林のため山頂直下まで止め山 |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 登山口の狛犬? 実は木の根っ子 | 登山口の急坂は滑り止め階段に | |||
![]() |
![]() |
|||
| 御嶽山大権現 木曾御嶽信仰の仲間が建立し祭事を行なったらしい |
||||
![]() |
![]() |
|||
| かっとり城跡 戦国時代・小笠原氏の重臣の居城と伝えられる |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 避難小屋 | 山頂まであと20分 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 霧訪山山頂 絶滅危惧種・翁草の植生地 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 会地社(おうちしゃ)・石祠が二つある | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 環境省 レッドデータブック 絶滅危惧U類(VU)・ オキナグサ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 霧訪山山頂 岐阜のネット仲間と合流し記念撮影 |
岡谷在住のY内さんご夫婦 ひょんな事で知りあえるのも山登りならではの楽しみ |
|||
![]() |
![]() |
|||
| 女坂はカタクリの群生地 | 山頂は狭かったのでブナの分かれまで下りてランチタイム | |||
![]() |
![]() |
|||
| ↑ ↓ 岐阜軍団のランチタイムは超豪華版 ↑ 遠慮知らずのひらさん、持参弁当を食べる前にお腹イッパ〜イ ! ご馳走様でしたm(_ _)m |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 和たんさん、また何処かの山でご一緒して下さいね〜 (^^)/~~~ | ||||
![]() |
||||
| Google Earth Plus | ||||
| 霧訪山登山地図 | ||||
![]() |
||||
| (計曲線 50M 主曲線 10M) 駐車場標高/872M 標高差/433M 総歩行距離/5261M |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| リンクの輪 | |||||
| 番号 | 山行名 | 山行日 | 登山ルート | お名前 | ホームページ |
| 1 | 霧訪山 | 08.01.28 | 北小野R | かつとん | マエザワ理容室 |
| 2 | 霧訪山−大芝山 | 08.04.27 | 自然園R-大芝山R | 和たん | ざ・山姥が行く |
| 3 | 霧訪山 | 08.04.27 | 北小野R | 管理人 | 管理人 |
| 4 | 霧訪山−大芝山 | 11.04.30 | 自然園R-大芝山R | 管理人 | ブログ(山行速報版) |
| 5 | 霧訪山−大芝山 | 管理人 | |||
| 6 | 霧訪山−大芝山 | 12.05.08 | 自然園R-大芝山R | teel | teelの風 |
| 7 | 霧訪山〜大芝山・花旅 | 13.04.29 | 自然園R-大芝山R | 管理人 | 管理人 |
| 8 | . | . | . | . | . |
| 9 | . | . | . | . | . |
| 10 | . | . | . | . | . |
| 11 | . | . | . | . | . |
| 12 | . | . | . | . | . |
掲載ページの削除を希望される方はメールBOXよりご一報下さい。 |
|||||
|
![]() |