|
||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 弥彦神社へ向かう | ||||
|
||||
| 弥彦山 | ||||
![]() |
|
|||
| 足慣らしを兼ねて一番下の駐車場から出発 | 商店街を進む | |||
|
||||
| 登山口への概略図 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 弥彦山登山口 | ||||
![]() |
||||
| トレッキングルート案内板 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 清水茶屋 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 表参道ルートは階段が多い | 1合目 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 2合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 3合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 続く! 続く! 階段が〜! | 4合目で休憩 | |||
![]() |
||||
| 5合目の鳥居 5合目以降からカタクリや雪割草を見ることができます |
||||
![]() |
![]() |
|||
| カタクリ群生地 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 雪割草もチラホラ | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 6合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 里見の松 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 77合目 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 8合目 | 頭上にRW山頂駅 | |||
![]() |
||||
| 9合目/RW山頂駅分岐点 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 山頂へ | ||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
| 弥彦山山頂・弥彦神社御神廟 弥彦山からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
![]() |
|||
| 弥彦神社 | 参道 | |||
![]() |
||||
| 多宝温泉 だいろの湯 入浴料880円(税込み・タオル・バスタオル付き) 昼食は14:00ラストオーダー 泉質満足度 管理人☆☆☆ |
||||
![]() 弥彦山の花々 |
||||
![]() |
||||
| キクバオーレン | ||||
![]() |
||||
| コシノコバイモ 15株くらい見つけたが大半は蕾だった(T_T) |
||||
![]() |
||||
| カタクリ | ||||
![]() |
||||
| 雪割草 | ||||
![]() |
||||
| 雪割草とカタクリの競演 | ||||
![]() |
||||
| 雪割草 | ||||
![]() |
||||
| 雪割草 | ||||
![]() |
||||
| 雪割草 | ||||
![]() |
||||
| コシノコバイモ 株はたくさん見つけるも、今年は寒さが続いたせいか開花していたのはこの一輪だけでした |
||||
| HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
![]() |
||||
| 弥彦山表参道ルート高低図 | ||||
![]() |
||||
| 弥彦山鳥瞰図 | ||||
![]() |
||||
| 弥彦山ルート地図 (計曲線 50M 主曲線 10M) |
||||
| この地図は国土交通省・国土地理院長の承認を得て同院発行の 1:25000地形図に基づき作成された 承認番号(平19総使、第186-21250号)を転載したものです。《使用ソフト・GARMIN MapSource》 |
||||
![]() |
||||
![]() このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします |
||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |