|
|||||||||||||||||
|
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 飯縄山・南R登山口 | ||||
|
||||
| 奥宮一の鳥居 | ||||
![]() |
||||
| 十三佛解説板 |
||||
|
|
|||
| 第一石仏 | 第三石仏 | |||
| 登りでは奇数の石仏を撮影 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 第五石仏 | 第七石仏 | |||
![]() |
![]() |
|||
| 第九石仏 | 第十一石仏 | |||
![]() |
||||
| 第一石仏が祀られる「駒つなぎの場」 | ||||
![]() |
||||
| なんちゃってクサリ場 | ||||
|
||||
| 水場(要煮沸) | ||||
![]() |
||||
| 整備が行き届いている | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| 天狗の硯岩 | ||||
![]() |
||||
| 天狗の硯岩を通過後はゴーロ道が多くなる | ||||
![]() |
||||
| 第十三石仏 | ||||
![]() |
||||
| 西・南R分岐点 | ||||
|
||||
| 晴れていれば北アルプスの展望が素晴らしいのだが・・・(T_T) | ||||
![]() |
||||
| 旧・奥宮跡 | ||||
![]() |
||||
| 武田菱 | ||||
![]() |
||||
| お花畑は時すでに遅かりしでした(残念) 8月1日〜10日頃に訪れると下段3枚のようなお花畑を楽しめます♪ ↓ |
||||
| 2017年8月6日撮影 | ||||
| 2017年8月6日撮影 | ||||
| 2017年8月6日撮影 | ||||
![]() |
||||
| 飯縄山南峰・奥宮 | ||||
![]() |
||||
| 飯縄山 1917m 飯縄山からのパノラマ図解あり |
||||
![]() |
||||
| な〜んも見えないけれど爺いつもの決めポーズ(^O^)v | ||||
飯縄山下山編 |
||||
![]() |
||||
| 飯縄山南峰 | ||||
![]() |
||||
| ヤナギラン残り花 | ||||
![]() |
||||
| 南峰より | ||||
![]() |
||||
| 第十二石仏 下りでは偶数の石仏を撮影 |
||||
![]() |
||||
| 駒つなぎの場 | ||||
![]() |
![]() |
|||
| 第十石仏 | 第八石仏 | |||
![]() |
|
|||
| 第四石仏 | 第二石仏 | |||
| 第五石仏通過時に第六石仏の写し忘れに気がつく大チョンボ (´・ω・`) | ||||
![]() |
||||
| 膝痛の再発もなく無事に下山できました(感謝) | ||||
飯縄山で出会った花々 |
||||
![]() |
![]() |
|||
| ツルリンドウ | ツルニンジン | |||
|
||||
| ツルニンジン 根っ子は高麗人参とおなじ効能があるらしい |
||||
![]() |
||||
| シラヒゲソウ | ||||
![]() |
||||
| トリカブト | ||||
![]() |
||||
![]() |
||||
| タカネナデシコ | ||||
![]() |
||||
| ハクサンフウロ | ||||
![]() |
||||
| カールが可愛い♪ | ||||
![]() |
||||
| マツムシソウ | ||||
| HP記載の花名は不確実なものが多々あります 間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください |
||||
| 飯縄山鳥瞰図 |
||||
|
||||
![]() |
||||
![]() |
||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |