2015年 旬のひとこま・戻る 五十音別山行リスト MENU HOME  もらいさん シロバナトリカブト はなたび



 
茂来山
シロバナトリカブト花旅
長野県・佐久穂町 2025.08.30 (土)高曇り
★茂来山霧久保沢ルート解説
四方原(よもっぱら)林道のゲートをくぐり300mほど先のY字路は右へ
霧久保沢を渡って、やがて開けた貯木場に出る
案内標識に従って直進する作業道へ入ると150m先で小さな標識があり登山道は右へ分かれる
小さな流れを渡り林中のゆったりした道になる  
流れに沿う道が斜面に移り、ゆるやかに上ると道の右側にトチの巨木が一本立っている 
林野庁が選んだ国有林の巨木の一つ「こぶ太郎」
ここから勾配は一気にきつくなり、同時に、成長した広葉樹の美しい林が続く
直上気味の道が小さなジグザグのあと大きなターンを4~5回繰り返すと頂上から
北へ延びる稜線に出る(槙沢コース分岐点)
あとは頂上まで、岩混じりの道はどれほどもない
山頂の眺めは良い 平野部に身を乗り出した位置だから、障害になる周りの山がない
新旧の石尊権現の石祠が並び、二等三角点も一緒にある
『章文館 長野県北信東信・日帰りの山』より抜粋
登山道の状況・危険度
コブ太郎を過ぎて炭焼き窯跡から槙沢ルート分岐点までは浮き石が多い激登りとなるので
上り下りとも慎重に歩く必要あり
コメント
シロバナトリカブトの群生が楽しみに向かったが「群生地」と思われる場所は
既に立ち枯れ状態の花ばかりで残念な結果に・・・(ノД`)
山友NOBUさんの「茂来山シロバナトリカブト」記事URLを写真内に
添付したので去年と今年の違いを見比べて下さい
   
トイレ(有料含む)
なし
立ち寄り温泉情報
ページ下段に「登山後の温泉ライフ」として該当温泉を記載 
メンバー 
こうち隊・こばさん・松ちゃん・山浦さん・管理人の6名
仲間が撮った写真(ファイル名=撮影者名)をたくさん使わせて頂きました♪
管理人.27枚 山浦プロカメラマン.40枚 コバさん.6枚











霧久保沢登山口駐車場(約10台~15台駐車可)・トイレ無し 
   
  フシグロセンノウ  
   
   
  ミズヒキ  
   
   
  ツリフネソウ  
   
       
  霧久保沢登山口・山頂まで2㌔  
   
       
   
   
       
  沢を渡る   ミヤマウズラ撮影中♪  
     
   
  ミヤマウズラ  
   
   
  新緑の時期は過ぎたが緑が眩しい♪  
   
キバナアキギリ
こうち隊
コブ太郎
山浦さん・松ちゃん・爺・こうちさん・えいちゃん・コバさん
シロバナトリカブト発見(^O^)v
コブ太郎にて
「シロバナサンヨウブシ」が正式名称らしいが当サイトではシロバナトリカブトと表記
コブ太郎にて
コブ太郎のシロバナが綺麗だったので群生地の出会いが楽しみに
キツネノボタン
「シロバナサンヨウブシ」が正式名称らしいが当サイトではシロバナトリカブトと表記
本来ならこの辺からシロバナの群生地となるハズだったが群生箇所と思われる場所の大半が立ち枯れトリカブトばかり (ノД`)
爺の山友NOBUさん記事(2024年9月7日)で群生地本来の姿をご覧ください

  茂来山   四季燦燦と・・・  
     
群生地と思われる場所は既に立ち枯れ状態のためコース外で疎らに咲いている花を撮影しました
サラシナショウマ
アズマレイジソウ
オクモミジバハグマ
     
  アキノキリンソウ  
   
   
  タカネママコナ  
   
槙沢ルート分岐点からは尾根伝いで山頂まで約10分
ハナイカリ蕾
ハナイカリ
茂来山
茂来山
茂来山
茂来山からのパノラマ図解あり





下山編



   
槙沢R・霧久保沢R分岐点
サラシナショウマ
下山でも撮影会が始まってしまいました(笑)
   
  キオン  
   
   
  撮影会終了  
   
   
  霧久保沢登山口に下山  
     
     
  霧久保沢登山口駐車場横の沢を渡る  
     
     
  水場では爺の決まり事なのだぁ~(^O^)v  
     
   
  霧久保沢登山口駐車場  
   
   
  大日方鉱山跡を見学  
   
     
   
   
  信州佐久 日帰りの湯・布施温泉
公式サイトからスクショ
 
     
   
  入浴料 500円  
   
   
   
   
  露天風呂
公式サイトからスクショ
 
   
   
  内湯・公式サイトからスクショ
泉質満足度(星印の説明はMENUページ) 管理人☆☆
 
     
   
  露天風呂
公式サイトからスクショ
 
   
     
  泉質  
   
     
  営業時間ほか
公式サイトからスクショ 
 
     
   
  HP記載の花名は不確実なものが多々あります
間違いに気付かれた方はお手数でもゲストブックからご一報ください
 
     
  茂来山コースタイム他 
写真撮影時間20分~100分含む
 
   
     


パノラマ図解・スマホ&iPhone で山座同定


ページの先頭へ戻る

このページへのご意見・感想はTOPページのゲストブックからお願いいたします


   
行程&所要時間 行程&所要時間 (写真撮影時間20分~100分含む)
現地までの全行程&所要時間

長野発 5:45 ~ 佐久穂町コンビニ合流 7:00 ~ 霧久保沢登山口駐車場 7:30


←クリックすると「茂来山・霧久保沢R入口」近辺の
広域地図を見ることが出来ます マップコード 359.800.521

←クリックすると「布施温泉」近辺の
広域地図を見ることが出来ます  マップコード 85.315.275

リンクの輪
番号 山行名 山行日 登山ルート お名前 ホームページ
茂来山 00.04.29 槙沢ルート 管理人 管理人
茂来山 05.06.05 霧久保沢 管理人 管理人
茂来山 10.12.06 霧久保沢 上州ママ 私の山日記にようこそ
茂来山 16/09.03 霧久保沢 あたさん K2Couple
茂来山チチブシロカネソウ花旅 25.05.15 霧久保沢 管理人 管理人
茂来山シロバナトリカブト花旅 25.08.30 霧久保沢 管理人 管理人
. . . . .





HOME MENU 旬のひとこまBN 五十音別山行歴 県別山行歴 二人でチョイ旅   ぷちアルプス   自己紹介 CANADA L I N K